私達クラブの会則です。

メンバーは会則の趣旨に賛同して入会しております。
又走力に関係なく推薦大会に一緒に参加する事で仲間としての交流を深め、チームワークを大切にしています。


浦安ハーフを走る会」UCMF会則(2018年4月14日改定)

1.名称

名称を「浦安ハーフを走る会」(英名:Urayasu City Marathon Finishers Club)とする。

2.目的

“完走こそ金メダル”
地元浦安シティマラソンが市民の大会としてもっと発展する為に、互いに励まし合いながら補強運動を重視し楽しく継続練習し輪を広げる。
「浦安シティマラソン」への継続出場・完走を目標とし、参加者への応援活動も大会関係機関と連携して協力するランナー集団を目指すと共に、Running活動を通じ会員相互の技量向上と親睦を図る。

3.入会資格と会員登録

会の趣旨を十分理解して会の運営、発展に協力する事の出来るランナー。
「浦安シティマラソン」の継続完走を目指すランナー。
継続的にrunning練習を行う意欲のあるランナー。
主に懇親会参加だけを目的としていないランナー。
入会届提出と年会費納入で新規会員登録とする。
毎年、年度始めに入会届を提出、会費納入を行うことで継続会員登録とする。

4.運営組織

会長、副会長を置く。
会計、会計監査、運営委員を置く。正・副会長の推薦により指名する。
定例運営委員会を適宜開催し、会の組織、運営について協議、決定する。
必要ある都度拡大運営役員会(役員、運営委員、支援G代表)を開催できる。
会長、副会長、会計、会計監査、委員の任期は1年とし夫々の再選は妨げない。
支援グループを設置し、正副会長の推薦・自薦で構成する。
補強・補充練習役G、情報支援役G、備品管理役Gを置く。
会の行事・大会参加支援等に、会員は分担して参画し協力をする。

5.総会と交代時期

年一度、総会を4月に開催する。
総会は委任状を含めて会員の50%以上の出席で成立する。
役員交代月日は総会翌週の土曜日とする。各担当についても同様とする。

6.会費

2,500円/年 (1月~3月の入会者は1,500円とする。)

7.定例練習

毎週土曜日9時から「浦安市運動公園」(舞浜)に集合し、補強運動を重視して練習を行う。
レベルに合わせた練習を無理なく行う。

8.大会参加

会の推薦大会を設定し、原則として「3K」、「5K」、「10K」、「ハーフ」を主とし、「フル」も設定する。
所属名を記入する場合は原則として「浦安ハーフ走会」とする。
記録より怪我なく完走を目指し技量UPを図る。
会員のゴールを出来るだけ迎えて祝福をする。
大会への参加は、現地集合、現地解散とする。担当者による参加者への配車は行わない。

9.退会

会の運営に重大な支障となる行為があった場合は、運営委員会で退会を決定できる。

10.会則の改正について

総会において会員の2/3以上の賛成で会則を改正する事が出来る。

11.その他

大会に参加の際、大会規定に基づいて参加すること。
会員の連絡は別途定めたコミュニケーションツールを使用する。但し、クラブ行事など会全体に関わる内容、ランニングに関する情報とし、大会の案内などはクラブ行事の時期を考慮すること。個人的な連絡などには使用しないこと。
コミュニケーションツールや会ホームページに投稿する際は、品位を保ち、良識ある表現とすること。
大会や練習では、「浦安ハーフ」のメンバーとしてマナーを守ること。(特にランニング中のマナー)

以上